カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
  • ホーム
  • 【漢方】二日酔い・肝機能対策|飲み会・お酒の悩みに効く漢方薬を比較【通販】

二日酔い・肝機能対策|お酒・飲み会の悩みに効く漢方

飲み会が多い時期の二日酔い対策していますか?

あなたのタイプに合った漢方薬は?

肝臓・二日酔いにお悩みの方へ。漢方薬には体質に合わせて二日酔いによる頭痛やむくみ等を改善する処方があります。茵蔯五苓散・黄連解毒湯・柴苓湯の違いと特徴、選び方を解説します。
 
処方名 類方鑑別
茵蔯五苓散 五苓散茵蔯蒿を加味したもの。これにより清熱や利胆の効果が加わる。
黄連解毒湯 熱症状(炎症と充血)が強く、のぼせ、口渇、不眠などを訴えるが、肝胆の炎症の黄疸には適さない。
柴苓湯 五苓散と肝炎に使用される小柴胡湯の合方。体力中等度で、尿量減少、浮腫などの症状は共通するが、胸脇苦満(季肋部の苦悶および抵抗・圧痛)が顕著。
 

二日酔いに効く漢方薬の特徴比較

茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)

「五苓散」に清熱・利胆作用の茵蔯蒿(インチンコウ)を加えた処方で、吐き気や胸のつかえ、お酒を飲みすぎた翌日のむくみ・頭重感・口の乾き・排尿減少に効果的です。
水分代謝の乱れや肝機能の疲れによる二日酔い、黄疸傾向にも対応。
茵蔯蒿には止痒作用もあり、蕁麻疹をはじめ浮腫を伴う各種の皮膚掻痒症にも効果があります。
飲み会などでお酒をたくさん飲む場合には、黄連解毒湯と併用するとより効果的です。

ご自身の体質に合うと感じた方は、以下からご購入いただけます。

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

二日酔いの時の心窩部のむかつきや灼熱感、何とも言えない焦燥感やイライラに対して有効です。
お酒で顔が赤くなる方によく使用されます。
名前の通りに解毒作用があり、酒の毒を解してくれます。また熱を冷ます作用があるため頭痛やのぼせにも有効です。
苦みが強いため、乾杯のビールと一緒に服用することを推奨する医師もいます。
また,口内炎,鼻出血のように一時的に漢方でいう「熱」の症状がおこる場合にも適しています。
飲み会などでお酒をたくさん飲む場合には、茵蔯五苓散と併用するとより効果的です。

ご自身の体質に合うと感じた方は、以下からご購入いただけます。

柴苓湯(さいれいとう)

慢性的にお酒を飲む機会が多い場合は、五苓散に肝炎に使用される小柴胡湯を合方した柴苓湯も有効です。

ご自身の体質に合うと感じた方は、以下からご購入いただけます。

構成生薬を確認

※スマホでは表を横にスクロールできます→
  清熱 瀉下 解表 利水(化湿) 補気 配合生薬数
黄柏 山梔子 茵蔯蒿 黄連 黄芩 大黄 柴胡 生姜 桂皮 茯苓 沢瀉 猪苓 白朮 半夏 蒼朮 人参 甘草 大棗
茵蔯五苓散                         6
五苓散                           5
黄連解毒湯                             4
柴苓湯             12

商品に関するご相談はLINEからお気軽にどうぞ!

LINE友だち追加